冬いちごでジャムを作りました。 ヨーグルトアイスにのせていただくととても美味しいです。/ Contax Aria / Kodak PORTRA 160
森へ行ってきました。ビオトープの池には氷が張っていて、子供たちは大喜び。 なるべくたくさん氷を袋に入れて持って帰りたいとのことで、2人は一生懸命。 手の届く範囲の氷をすべて集めてしまうと、今度は土の上に腹ばいになって池に身を乗り出し、遠くの氷をとろうとしています。 お腹も袖も靴までどろと水でびしょ濡れ。 お洗濯どうしよう!なんてことはいっさい考えないようにして。 / Hasselblad 907X
朝。子どもたちが起きてくる前の静かな時間。Hasselblad 907X
Hasselblad 907X
あとはサンタクロースを待つばかり。Mamiya Sekor 500 DTL
Hasselblad 500C/M・FUJIFILM PRO160NS Color Negative Film
図書館で借りた絵本 「アンディとらいおん」 とてもいい本。 / Hasselblad 500C/M
世の男の子の心を掴んで放さない ''はたらく車'' 力強く凛々しい姿は、幼い子供の中にある野心のようなものを、 揺さぶるのでしょうか。 息子も例に漏れず、’’はたらく車’’に心粋しています。 先日、色も形も今までに見たことのないトラクター?に出会いました。 ひと目で好きになり、いろいろな角度から観察したり、写真を撮ったり。 どんな仕事をするための車なのかを一緒に考えるのも楽しみのひとつです。 ’’はたらく車’’を探す旅は、続きます。 / Hasselblad 500C/M・FUJIFILM PRO160NS Color Negative Film
お仕事で旅が続きます。Mamiya Sekor 500 DTL
娘の髪の毛はクルクルです。生まれてから髪をカットしたのは一度だけ。なかなか長くならなくて心配したこともあったけれど、やっと伸びてきた。その娘が、「私、髪を切りたい」と言うのです。せっかく伸びた髪を切りたいなんて。 / Mamiya Sekor 500 DTL
Hasselblad 500C/M・FUJIFILM PRO160NS Color Negative Film
Mamiya Sekor 500 DTL
仕事から帰って、 時計を見て、え!? もうこんな時間!? 保育園にお迎え行かなくちゃ、先生にも遅くなってスミマセンて謝らなくちゃ。 とかいろいろ頭を駆け巡ったのだけど、双子のどちらかが時計にいたずらしたことに気づいたのでした。 子供たちの帰って来る前の静かなひととき。 ひっそりとしていて好きな時間です。 / Hasselblad 500C/M・FUJIFILM PRO160NS Color Negative Film
蝉とキジバトの鳴き声の二重奏♫ 金魚鉢に入れる水を作っています。 半日くらいで大丈夫かな。 水を見ていると、心が落ち着いていくのを感じます。 / Hasselblad 500C/M・FUJIFILM PRO160NS Color Negative Film
夏の日。Mamiya Sekor 500 DTL
たまねぎドレッシングを作ります。/ Mamiya Sekor 500 DTL
雨の日が続きます。/ Mamiya Sekor 500 DTL
麦畑。 「この実からパンができるんだよ」と話したら、 「ええ?!」と驚いた様子の息子。 「そうなんだ。知っていなかった!」と娘。 それ以来、麦を見ると毎回、指をさして 「パンになるんだよねー」と2人で話している。 / Mamiya Sekor 500 DTL
Mamiya Sekor 500 DTL
Hasselblad 500C/M・FUJIFILM PRO160NS Color Negative Film
Mamiya Sekor 500 DTL / かたつむり。雨の日の公園にて。☂
[江ノ島で見つけた宝石箱] 子供のころ、宝物を入れて大切にしてた。 いつの間にかなくなっちゃったけど、何年か前、江ノ島で再会。
Hasselblad 500C/M・Kodak Portra 400 Color Negative Film
FUJIFILM X-T2 / レンズを向けると、いつもダメダメをしてくる娘。 ファインダー越しの視線だと、自分は見守られているという安心感を感じられないのでしょう。 自分にも経験があるだけに、娘の気持ちがよくわかります。 そんな時は、カメラのバックモニターを上に向けて、中判カメラのように上から覗きつつ、娘の表情や動きを伺いながら撮ることにしています。 会話するわけでも、なんでもないけれど、いつも見守られているという安心感を大切にしたい。